
800×600pixels
写真:続き石を撮影
場所:岩手県遠野市
最寄IC:釜石自動車道 東和IC
訪問日:2007年01月02日
東北道から三陸海岸へ進む際に遠野市を通りました。
遠野市は民話「遠野物語」の史跡が多く残る町ですので、時間の許す限り回ってみようと思いました。
最初に訪ねたのは続石。
遠野の町から国道396号(旧釜石街道)を盛岡方面へ進むと山側に続き石駐車場があります。

800×600pixels
続き石への遊歩道地図

800×600pixels
続き石入り口に鳥居が立つ。

800×600pixels
遊歩道には雪が残っていた。

800×600pixels
途中にあった弁慶の昼寝場。

800×600pixels
脇道を進むと大きな不動岩がある。

800×600pixels
最深部に続石がある。
小さな支柱石の上に大きな石が乗っている様はアンバランスで不思議です。

800×600pixels
続石は遠野物語で弁慶がいまの石の上に置いたと伝えられています。

800×1067pixels
【関連する記事】
- 吉祥竜穴★★★〜竜神が棲んでいると言われる岩穴〜
- 巌船神社★★★〜かつて修験道の行場だった巨岩の下にある岩窟を拝観冒険できる〜
- 生石神社★★★★〜日本三奇に数えられる石の宝殿と山上公園からの景色が見所〜
- 竜串海岸★★★★〜竹のように直線状に真直ぐ伸びた節理状の奇岩が見所〜
- 見残し海岸★★★★〜虫食い状の様々な奇岩とグラスボートでの白サンゴ鑑賞が見所〜
- 行当岬 新村遊歩道★★★★〜漁港西側の岩礁に特徴的な地質、地層が存在する〜
- 鹿岡の夫婦岩★★★〜室戸岬から東北にあるしめ縄で結ばれた二つの立岩〜
- 宍喰浦の化石漣痕★★★〜魚の鱗の様な模様が断崖一杯に広がっている〜
- 岩屋巨石★★★★〜不可思議な巨石は古代太陽信仰遺跡だった〜
- 久井の岩海★★★〜山中の谷間を埋め尽くす無数の大岩〜
- 鵜戸崎海岸★★★★〜白色の奇岩だらけの風景は異世界を連想させる〜
- 天之石立神社の一刀石★★★〜柳生新陰流始祖の柳生宗厳が切ったと言われる割れた石〜..
- 屏風岩公苑★★★〜高さ200mの柱状節理断崖が1.5q続く〜
- 丸山神社の鮒岩★★★〜魚のフナや唐土船の形に似ている説のある変わった形の奇岩〜
- 星ヶ見岩★★★★〜巨岩の岩室からは昼でも星が見えたそうです〜
- 神島のカルスト地形(ニワの浜)★★★★〜白い石灰岩の奇岩断崖が珍しい〜
- 二見の夫婦岩★★★〜しめ縄で結ばれた女岩と男岩は日の出の遥拝所〜
- ラチエン通り烏帽子岩撮影スポット★★★〜真っ直ぐな地の先に巨大烏帽子岩が見える〜..
- 院内の石切り場跡★★★★〜古代遺跡かのような石切り場跡と田園カルデラを見渡す眺望..
- 羅賀の津波石★★★〜明治三陸津波にて動いた大石は東日本大震災の津波では動かなかっ..